自家消費型太陽光発電システム
自家消費型太陽光発電システム
 > 事業案内 > 自家消費型太陽光発電システム

再生可能エネルギーへの積極的な取り組みによる電力コストやCO2排出量の削減は、
今や事業に影響する重要な経営課題です。

社会的背景から太陽光発電の設置が求められているとしても、
企業が設備投資を行うには経済合理性が高くなければ、大きな負担となってしまいます。
実際太陽光発電を設置となると経済的にも負担に思われるかもしれませんが
実は電気を「買って使う」のではなく「創って使う」方が、
既に経済合理性の高い選択肢となっています。

自家消費型太陽光
発電とは

自社の屋根で発電した電力を自社で使用することでコストを削減!
太陽光発電は「経営課題」解決のための有効なソリューションです

自家消費型太陽光発電とは、自社の屋根に太陽光発電システムを設置し、発電した電気を自社で使用するソリューションです。

電力会社から購入する電気料金の削減はもちろん、CO2排出量の削減アピールによるCSR効果も。

SDGsやRE100の取り組みに活用できるほか、蓄電池との組み合わせで災害時のBCP対策にも活用できます。

自家消費型太陽光発電の
メリット

電気料金の削減

太陽光発電システムで発電した電気を、自社施設で消費。高い電気を電力会社から買うよりも、太陽光で創った電気を使った方がだんぜんお得になります。
太陽光発電設備は設置してしまえば、あとはメンテナンス代が多少かかる程度。 格安の電気を、数十年にわたって使い続けることが可能になります。

優遇税制による償却
税額控除のメリット

自家消費型太陽光発電は中小企業等経営強化法に基づく中小企業経営強化税制の対象設備です。
生産性などの向上を目的とした設備を新規導入した場合に、「即時償却」または「税額控除」どちらかの優遇措置を受けることができます。

BCP対策

電力会社からの電力供給が途絶えても、日射がある限り屋根の上の太陽光パネルは発電し続けます。
自家消費型太陽光発電システムを導入しておけば、緊急時にも慌てることはありません。
さらに、あわせて蓄電池を導入すれば、夜間にも安心して電気をつかうことができるのでBCP対策としてもお勧めです。

CO2削減・CSR効果

再生可能エネルギーで発電した電力を自社で使用することで、CO2排出量の削減に貢献し、CSR活動の一環としてアピールすることが可能です。
SDGsやESG投資への機運が高まるなか、RE100を意識する企業が急増しており、今後ますます重視される観点といえます。

電気料金の削減

太陽光発電システムで発電した電気を、自社施設で消費。高い電気を電力会社から買うよりも、太陽光で創った電気を使った方がだんぜんお得になります。
太陽光発電設備は設置してしまえば、あとはメンテナンス代が多少かかる程度。 格安の電気を、数十年にわたって使い続けることが可能になります。

優遇税制による償却
税額控除のメリット

自家消費型太陽光発電は中小企業等経営強化法に基づく中小企業経営強化税制の対象設備です。
生産性などの向上を目的とした設備を新規導入した場合に、「即時償却」または「税額控除」どちらかの優遇措置を受けることができます。

BCP対策

電力会社からの電力供給が途絶えても、日射がある限り屋根の上の太陽光パネルは発電し続けます。
自家消費型太陽光発電システムを導入しておけば、緊急時にも慌てることはありません。
さらに、あわせて蓄電池を導入すれば、夜間にも安心して電気をつかうことができるのでBCP対策としてもお勧めです。

CO2削減・CSR効果

再生可能エネルギーで発電した電力を自社で使用することで、CO2排出量の削減に貢献し、CSR活動の一環としてアピールすることが可能です。
SDGsやESG投資への機運が高まるなか、RE100を意識する企業が急増しており、今後ますます重視される観点といえます。

導入までの流れ

企業の経営課題や予算、電力利用状況などをお伺いし、最適なご提案をいたします。
太陽光発電システムを設置する環境に合わせた製品選び、
事業採算性や発電効率を重視したシステムの設計、
長期の安全性と運用を見据えた建設をワンストップでご提供します。

現地調査と電力の使用状況や設置環境を踏まえ、お客様に 最適なプランをご提案いたします。

設置工事、電気工事、検査まで、ワンストップでおこないます。

ご準備いただく書類

  • 電気料金明細書
  • 屋根断面図・平面図
  • 屋根写真(可能な場合)
  • 単線・結線図

現地調査および見積り、設計に必要となる書類です。
ご協力をよろしくお願いいたします。

導入シミュレーション

老人福祉施設

自家消費型太陽光発電を老人福祉施設へ導入した場合の電気料金削減額。

電力のご使用状況

項目内容 条件
年間ご使用量 298,472kWh
ご使用場所 福岡県

※上記は当社モデルケースのものです

年間電気料金の比較

故障や影の影響、積雪などの天候により変動する場合があります。
契約電力低下によるピークカット効果は電力料金額に反映させておりません。
また、年間電気料金削減額及び投資回収年数はシミュレーションであり保証するものではありません。

※上記シミュレーションは、2020年度の九州電力の料金設定をもとにしており、
将来的な電気料金、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金の変動を含めておりません。

※発電予測はNEDOの日射量に関するデータベースをもとに算出しておりますが、
あくまでも予測値であり、内容を保証するものではありません。

導入前の電気料金
導入前の
電気料金
558万円
導入後の電気料金
年間電気
料金削減額
-133万円
導入後の
電気料金
425万円

※導入費用はシミュレーションであり、保証するものではありません

※投資回収年数はシミュレーションであり、保証するものではありません

例)自家消費型太陽光発電を900万円で導入する場合の
中小企業等経営強化法を活用した即時償却イメージ

節税になるのは即時償却した当期のみで、耐用年数期間のトータルの税額が減少する訳ではありません。
下記の図は即時償却した当期の節税効果を表した図であり、長期的な節税効果を表すものではありません。

※このシミュレーションは法人税率35%の場合であり、利益及び導入費用はすべて仮定のものです。
決して節税効果をお約束するものではありません。詳細は税理士等の専門家にご相談ください。
また、当社にて専門家のご紹介も可能です。お気軽にお問い合わせください。

【空調効率UP・屋根劣化軽減】
遮熱効果という副産物も!!

太陽光パネル設置による空調効率の改善

屋根に太陽光発電を設置する事で空気の層が発生し、夏場は屋根の熱による施設内の温度上昇を、
冬場は屋根の冷えによる施設内の温度低下を防ぐため、空調効率が改善され省エネ効果が期待できます。

太陽光パネルの設置による遮熱効果

※PVソーラーハウス協会 ホームページによる

屋根の経年劣化を軽減する効果

屋根に太陽光パネルを設置した場合、屋根に直射日光が当たらず、日射による劣化の軽減が期待できます。

税制優遇制度の紹介

中小企業経営強化税制

生産性を高める設備投資を支援し、稼ぐ力を向上させる取り組みを支援

即時償却又は
10%の税額控除

中小企業投資促進税制

生産性を高める設備投資を支援

取得価額の30%の特別償却
または7%の税額控除

※ 「経営力向上計画」中小企業経営強化税制の適用期限が2年間(取得年月日が2023年3月31日まで)に延長されました。

※詳しい内容は上記パンフレット、中小企業庁ホームページに掲載されているPDF資料でご確認ください。

お問い合わせ

ダックスではお客様の課題をお伺いし、
最適なシステムをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。

オンライン商談のご予約賜ります

オンライン会議サービス「Zoom」を使用して、弊社営業担当よりお客様に最適な製品のご提案、お困りごと等お伺い致します。