1. HOME
  2. ブログ
  3. 太陽光発電
  4. 【話題の自然エネルギーって何?】種類やデメリットを解説

PALEST SOLAR NEWS

太陽光発電

【話題の自然エネルギーって何?】種類やデメリットを解説

【話題の自然エネルギーって何?】種類やデメリットを解説

【話題の自然エネルギーって何?】種類やデメリットを解説

資源の枯渇が深刻化している昨今

自然エネルギーへの
転換が重要

石炭や石油など、化石燃料と呼ばれる従来のエネルギー源は限りがあり、現在の私たちは未来で使うはずの資源を切り崩しながら生活をしています。地球温暖化と資源の枯渇が深刻化しているのです。そのような環境問題への関心が、国際的に高まる中、環境にやさしい発電方法が注目されています。

昨今、よく耳にする「自然エネルギー」は、石油や石炭などの化石燃料とは違い有限ではないため、枯渇の心配がないエネルギーであり、また、CO2や窒素などの有害な物質を排出しないため、エコなエネルギー=環境にやさしいエネルギーとして注目されています。

この記事では、その「自然エネルギー」について、種類やデメリットまで詳しくご紹介します。

自然エネルギーとは

「自然エネルギー」とは、前述したように、枯渇の心配がないエネルギーであり、また、CO2や窒素などの有害な物質を排出しない、エコなエネルギー=環境にやさしいエネルギーです。具体的には、太陽光や熱、風力、潮力、地熱など自然現象から得られるエネルギーを指します。

・自然エネルギーと再生可能エネルギーの違い

環境にやさしいエネルギーと聞くと「再生可能エネルギー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?昨今では、「自然エネルギー」と並び、よく耳にします。この2つの違いとは何なのでしょうか?

永続的に利用できるエネルギーを「再生可能エネルギー」と呼び、「自然エネルギー」はこの「再生可能エネルギー」に含まれます。つまり、「自然エネルギー」は、消費しても再利用することのできるエネルギー「再生可能エネルギー」の一種ということですね。「再生可能エネルギー」の中でも、自然環境から得られるエネルギーを指し、「自然エネルギー」と呼んでいるのです。自然環境とは、具体的には太陽光、風力、中小水力、地熱が該当します。

自然エネルギーが重要視される背景

「自然エネルギー」が注目を浴びているのは日本国内だけではありません。国際的目標として定められているSDGsでも「自然エネルギー」への言及があるように、世界各国の政府や企業が積極的な「自然エネルギー」の利用を推進しています。ではなぜ、こんなにも「自然エネルギー」が重要視されているのでしょうか。

・地球温暖化の加速

最大の理由は、加速する地球温暖化にストップをかけるためです。地球温暖化の主な原因は、温室効果ガスと言われています。温室効果ガスは、人間の生活のさまざまな場面で発生しますが、大きく分けると二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロン類の4つの物質が含まれます。その中でも、二酸化炭素が8割を占めており、二酸化炭素がもっとも地球温暖化に影響を及ぼしていると言えます。そのため、近年、脱炭素(カーボンニュートラル)への動きが加速化しているのですね。

前章でご紹介した通り、「自然エネルギー」は、CO2などの物質を発生しないエネルギーです。化石燃料によるエネルギーは、温室効果ガス発生の原因にもなっています。莫大な電力を消費し生活する現代社会において、「自然エネルギー」の普及が地球温暖化ストップの鍵を握っているといっても過言ではないでしょう。

・資源の枯渇の深刻化

現代社会において、私たちの生活は多くの資源を消費しています。その消費スピードは凄まじく、地球がその年1年間に供給できる有限資源を、およそ7か月間ですべて使い切っています。その先の5か月間は、未来使うはずであった有限資源を消費しているため、地球の有限資源はどんどん枯渇していっています。このままだと、将来的には、地球の有限資源が底をつき今までのような生活ができなくなることも考えられます。

日本はさらに深刻で、約4か月間で1年間に使用できる地球の有限資源を使い切っています。
日本の電源の割合は、石炭と石油を合わせた火力発電で75.7%を占めており、未だ有限資源に頼り電源を賄っています。また、それだけでなく、日本のエネルギー自給率はたった11.8%で、エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼っている状況です。この自給率は、先進国の中でも極めて低い数値です。今後輸入が止まった場合、日本経済が大打撃を受けることは間違いありません。

「再生可能エネルギー」の一種である「自然エネルギー」での発電は、資源枯渇の心配がなく、日本での自給自足が可能です。日本の今後のため、ひいては世界の未来のために「自然エネルギー」を普及させることが必須課題とも言えます。

このような背景から、「自然エネルギー」が世界中で重要視されているのです。

自然エネルギーの種類

「自然エネルギー」には、多くの種類が存在します。
本章では、代表的な4つの自然エネルギーについてご紹介します。

太陽光発電

太陽光発電は、太陽から出る熱エネルギーをソーラーパネルに集め、発電する方法です。一般家庭の屋根に取り付ける家庭用太陽光発電から、工場や駐車場などの広い面積に設置する産業用太陽光発電など、種類も様々あり、選択肢も多いことから、自然エネルギーの中で比較すると実績が多いという特徴もあります。

制度等の整備もあり、再生可能エネルギーの中で、導入障壁が低いと言われる太陽光発電。
日本では、以前から取り組まれており、特に2009年頃から普及が進みました。2021年日本国内における総発電量に占める自然エネルギーの割合20.2%のうち、9%が太陽光発電によるものです。これは、国内の総発電量の7.6%であり、まだまだ導入が進んでいない印象ですが、実は、日本の太陽光発電導入量は世界第3位です。全世界の導入量が約5億1300万kW、日本は約5300万kWで世界の約11%を占めています。

今後、世界的に導入が進むと言われる太陽光発電。日本でも、太陽光発電は年々増加しており、その中でも自家消費型太陽光発電は急速に増加していくことが予想されています。

風力発電

風力発電とは、風の動きによって風車を回し、その回転エネルギーを発電機を使用し、電気エネルギーへと変換する発電方法です。太陽光発電とともに自然エネルギーの中では比較的多く設置されています。発電効率の良さや昼夜関係なく発電することができることが特徴です。

水力発電

水力発電は、水の流れる力を生かして水車を回転させ、発電するシンプルな構造です。日本は島国であり雨も降るため、水資源に恵まれた国です。そのため昔から水車は人々の生活を支えるものでした。特徴としては、自然条件によらず一定量の電力を安定的に供給が可能であることが挙げられます。大きなダムだけではなく、中小水力発電の建設も多くおこなわれています。

地熱発電

地熱発電は、地下の奥底にあるマグマの熱エネルギーを利用した発電方法です。井戸を掘って蒸気を取り出し、タービンを回して発電します。日本は火山大国であり、安定した発電ができるため、注目を浴びています。

自然エネルギーのデメリット

世界中で重要視され、導入が推進される「自然エネルギー」ですが、もちろん、デメリットも持っています。
ひとつは、エネルギー変換効率の問題です。安定した電力を供給するためには大きな設備が求められます。また、多くの自然エネルギーによる発電は稼働状況が自然状況に依存しています。火力発電のように需要に応じて発電量を変化させることはできません。電力を貯める仕組みや、足りない電力を補填する仕組みが必要です。

もう一つは、発電コストが高いことが挙げられます。しかしながら、海外では他の主力電源と張り合えるほどに発電コストが低下しており、日本においても再生可能エネルギーの発電コストを下げ、主力電源化することは不可能ではありません。
国もそのための取り組みを行っており、特に国が導入を推奨している太陽光発電については、多くの制度が整えられています。

まとめ|自然エネルギーの導入で未来を守る

世界的に注目される「自然エネルギー」。化石や石炭といった従来のエネルギー源にとって代わる存在になるかもしれません。
さらに、企業としては、環境問題への取組みやSDGs達成への貢献度といった、見えない価値が評価されるようになった昨今。企業の未来のためにも、地球の未来のためにも「自然エネルギー」の導入は必須になるでしょう。

当社、株式会社ダックスでは太陽光発電に関すること全てお任せいただける体制を整えております。ぜひお気軽にご相談くださいませ。

太陽光発電に
関するご相談はこちら

※お電話でのご相談は平日9時~17時となります。

担当:藤川(092-737-1131
fujikawa@dax-jp.com

関連記事

オンライン商談のご予約賜ります

オンライン会議サービス「Zoom」を使用して、弊社営業担当よりお客様に最適な製品のご提案、お困りごと等お伺い致します。