1. HOME
  2. ブログ
  3. 太陽光発電
  4. 今さら聞けない基礎知識!企業におけるCSR/ESG/サステナビリティの違いを分かりやすく解説!

PALEST SOLAR NEWS

太陽光発電

今さら聞けない基礎知識!企業におけるCSR/ESG/サステナビリティの違いを分かりやすく解説!

今さら聞けない基礎知識!企業におけるCSR/ESG/サステナビリティの違いを分かりやすく解説!

今さら聞けない基礎知識!企業におけるCSR/ESG/サステナビリティの違いを分かりやすく解説!

サステナビリティ(持続可能)の実現

いま、企業に求められて
いることは?

用語解説

CSRとは?

CSR(Corporate Social Responsibility/企業の社会的責任)は、企業が社会と共存していく上で果たすべき責任は何か、という概念で、主体は「企業」です。『企業は利益を追求するだけでなく、社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダーや社会からの要求に対して適切な意思決定をする責任がある』とされます。

すなわち、企業が成長を続けていくためには、株主や従業員、顧客、取引先、地域社会などから信頼を得なければならず、そのためには、求められる要求を正確に受け止めて、意思決定する責任があるのです。

一般的にCSRは、社会貢献運動だとされてきましたが、近年ではそれに加え、ステークホルダーや社会から見えない価値を評価される傾向が強まり、コンプライアンス(法令順守)や環境マネジメント等、事業に関連するものに対しての責任を果たすべきと言われるようになりました。製品やサービスが高品質であるだけではなく安全であること、公正で倫理に沿った活動を行っていること、環境に配慮していることなどの社会的責任が近年は求められるようになったのです。

つまり経営戦略に導入することが求められていると言えます。

ESGとは

Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)を表します。
ESGは企業が社会的責任を果たす行為に投資するための「指標」という側面があり、投資家視点であることが特徴です。

従来の財務状況だけに頼った投資では企業における未来の価値が見通せない世の中になってきたことから、投資家が非財務状況であるESGに注目して広がりました。

サステナビリティ

サステナビリティ(Sustainability)とは、日本語で「持続可能」と訳されます。

企業の取り組みや方針の文脈で使用される場合は、生物が持続的に生活できる豊かな世界の状態を意味します。つまり、広く環境・社会・経済の3つの観点からこの世の中を持続可能にしていくという考え方のことを言うのです。

企業の立場で世界を持続的な状態にするためには、経済活動と環境や社会を保護・保全する活動を両立させながら事業や取り組みを行うことが求められます。

サステナビリティと言えば、近年、国際的に取組むべきとされるSDGsが思い浮かぶ方も多いはず。SDGsは、だれ1人取り残されない世界の実現のために、国際的に取り組むべき目標であり、これの達成のために、地球に暮らす全ての人・企業がSDGsに対して積極的に取り組んでいくことが重要です。

それぞれの違いとは?

CSR/ESG/サステナビリティ、それぞれ用語ごとに見てみると、似たような意味合いに見えます。差別化できるのでしょうか?ポイントは、視点の違いです。
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

CSRとサステナビリティ

サステナビリティとは、「持続可能」という意味があり、CSRと類似した言葉として考えられています。しかし、サステナビリティは「企業の社会的責任」であるCSRよりも広義であり、経済、環境、社会という多角的な視点から持続可能性のある目標を定めている点で違いがあります。CSRとサステナビリティは、位置付けが異なるのですね。

企業は、CSRを経営に組み込み、現代社会の共通の価値観であるサステナビリティを希求します。CSRを手段とし、サステナビリティを実現するのが現代の企業と言えるでしょう。ただし、CSRにおいては、慈善活動やボランティアなど、企業の業績や成長性に直接結びつかない活動も含まれます。

CSRとESG

CSRは、企業が社会的責任を果たすための活動を経営に組み込んでいくことを意味すると、ご紹介しました。利益の一部を社会に還元していくとともに、ガバナンスに関する情報を定められたガイドラインに沿って開示することも必要です。つまり、CSRは「企業側の視点」と言えるでしょう。

それに対してESGは、社会的責任を果たす企業に投資をするための指標を意味する言葉でした。したがって「投資家側の視点」と言えます。この視点の違いが、CSRとESGの違いです。

それぞれの関係性

ここからはサステナビリティ・ESG・CSRの関係性について解説します。

まず、サステナビリティ・ESG・CSRの関係性を一言で表すと、サステナビリティ(持続可能)を実現するための手立てがESG・CSRです。どの用語も持続的に生活できる豊かな世界、つまりサステナビリティの実現を目指していることに変わりません。ただ、その成り立ちから取り組みを求める要請元が明確に存在します。

ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院のフィリップ・コトラー教授は、「変化に直面した時にとりうる最善の策は、変化を糧にする組織を作ることである」と言っています。企業に即していえば、「時代を味方につける」ビジネスセンスが鍵となります。

ほとんどの企業理念は、社会のために貢献することを謳っています。CSRやESGによって企業理念を実現し、現代社会の共通の価値観であるサステナビリティを達成する。こうしたプロセスにより、企業と社会の利益をその時代の社会ニーズを踏まえて高い次元で調和させることで、企業と社会の持続的な相乗発展が実現できるのです。

具体的に取り組む方法(CSR)

日本企業の多くが取り組んでいるCSR活動は「環境保護」です。その内容は、環境汚染の防止・生物の保護・植林活動などです。工場から出る有害な煙や汚水を減らす活動や森林伐採を行った山に苗木を植える活動などが主流でした。しかし、近年非常に注目されているのが、再生可能エネルギーの導入です。地球温暖化の原因ともなっている二酸化炭素(CO2)の削減や資源の保持に対して有効な再生可能エネルギー。その中でも、最も導入障壁が低く、急速に導入が進んでいるものが太陽光発電システムです。

個人の消費に比べ、莫大なエネルギーを消費する企業だからこそ、カーボンニュートラル(脱炭素)の実現やエネルギー資源の枯渇を防ぐことに繋がる、太陽光発電システムの導入をCSR活動の一環として、どの業界・業種においても有効に行うことが可能です。

実際に、企業は具体的にどのような活動を行っているのでしょうか?
2017年CSR活動ランキングで、上位の3社を紹介します。各企業とも、しっかりと自社の課題を把握し、その課題を解決できるようなCSR活動をおこなっています。

1位 富士フイルムホールディングス

富士フイルムグループの創業の原点と言える写真フイルムは、製造時に「大量の清浄な水と空気」が不可欠であり、その原点を大切にするために、環境保全を前提にCSRに取り組んでいます。そのほかの取り組みとして、新しい写真の楽しみ方を伝えるために、「スマホ時代の新しい写真店」をコンセプトに初の直営ショップ「WONDER PHOTO SHOP」を東京・原宿にオープンしたりしています。

2位 ブリヂストン

ブリヂストンでは3つに重点課題をおいて活動しています。

  • Mobility(モビリティ)
  • People(一人ひとりの生活)
  • Environment(環境)

主な活動事例として、子どもたちへの交通安全教育プロジェクトをタイなどの海外でおこなっています。

3位 KDDI

KDDIでは4つに重点課題をおいて活動をおこなっています。

  • 安定した情報通信サービスの提供
  • 安心・安全な情報通信社会の実現
  • 多様な人財の育成による活力ある企業の実現
  • 地球環境保全への取り組み

主な活動事例として、東北被災地をつなぐ継続的な復興支援を目的に、タブレット体験教室によるコミュニティづくり支援をおこなっています。

まとめ

いま、企業に求められていることは何か、ステークホルダーや社会から何を見られ評価されているのかを考えたときに、重要になってくる考え方として、CSR/ESG/サステナビリティを正確に理解しておくことは、非常に重要です。

企業の見えない価値の向上が叫ばれている現代だからこそ、積極的に取り組みを行っていくことが求められます。そして、競争優位に立つためにも必須でしょう。

もちろん、創業の精神こそがブランド・アイデンティティーの源流であり、競争優位の源泉です。ただし、変化の激しい現代でも、企業の価値を高め続けるために、CSR/ESGで、創業の精神を現代に活かし、現代社会の共通の価値観であるサステナビリティに貢献する。このことで、企業は次代にも輝くことができるようになります。

太陽光発電に
関するご相談はこちら

※お電話でのご相談は平日9時~17時となります。

担当:藤川(092-737-1131
fujikawa@dax-jp.com

関連記事

オンライン商談のご予約賜ります

オンライン会議サービス「Zoom」を使用して、弊社営業担当よりお客様に最適な製品のご提案、お困りごと等お伺い致します。