1. HOME
  2. ブログ
  3. 太陽光発電
  4. 太陽光発電所のメンテナンスは必須の時代に!

PALEST SOLAR NEWS

太陽光発電

太陽光発電所のメンテナンスは必須の時代に!

太陽光発電所のメンテナンスは必須の時代に!

太陽光発電所のメンテナンスは必須の時代に!

メンテナンスを行うことで

安全且つ最大効果で太陽光の運用を

近年、国際的に環境課題への意識が高まる中、企業としてもカーボンニュートラルや脱炭素経営に取組むことが求められるようになり、再生可能エネルギーが注目されています。その中でも、とりわけ太陽光発電設備の導入が進んでいるのです。
その太陽光発電設備について、設置さえしてしまえば、メンテナンスはあまり必要ないというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、そうではないのです。
そこで、今回の記事では、太陽光発電におけるメンテナンスの意義やメンテナンスを怠ることで考えられるリスクについてご紹介します。

太陽光のメンテナンスは義務!?

太陽光発電の固定買取制度(FIT)が始まった当初、太陽光発電はメンテナンスの手間がそれほどかからないことが強調され「メンテナンスフリー」と言われていました。メンテナンスをしなくとも、長期間に渡って安全に発電し続けられるとされていたのです。
そのため、メンテナンスへの加入や遠隔監視を設置することは、ほとんど稀という状態でした。しかし、太陽光発電システムは、太陽光パネル・パワーコンディショナー・接続箱・分電盤・架台やケーブル類など精密な装置や部品を組み合わせて成り立っており、屋外に設置する部分も多く、適切なメンテナンスが欠かせないものです。
そこで、2017年4月、改正FIT法により「保守点検及び維持管理」が法的に義務付けられました。これにより、最低でも4年に1回のメンテナンスが義務付けられることとなりました。この決められた点検を怠れば、指導や改善命令、認定取消が行われる可能性もあります。
この改正で、法的にも義務付けられたことにより、太陽光発電のメンテナンスは、名実ともに必須となりました。以前の「メンテナンスフリー」という認識は、改める必要があります。

メンテナンスの内容

太陽光発電のメンテナンスには、次のような内容があります。

・ 定期点検

・ パネルの清掃/除草

・ パワーコンディショナーの交換

各々について、詳しくご紹介しましょう。

①定期点検

前章でご紹介した、4年に1回と義務付けられたメンテナンスは、つまり定期点検のことを指します。定期点検では、主に、太陽光パネルやパワーコンディショナー、架台など周辺機器の製品点検、パワーコンディショナーなどの運転点検、電圧測定や絶縁抵抗測定などの数値測定を行います。
太陽光発電所が長期的に運用するものである以上、欠かすことはできません。

②パネルの清掃・除草作業

太陽光パネルは屋外に設置されていることが多く、表面が汚れてしまうことも多くあります。特に、砂埃、鳥のフン、花粉などが表面に付着している場合、専門業者による清掃・洗浄を行うのが確実です。さらに、雑草がパネルの設置場所に生えている場合、雑草によってパネルに影がかかってしまうことがないように、定期的な除草を行うことも重要です。雑草を30cm以内に抑えることを目安に除草するのがオススメです。

③パワーコンディショナーの交換

パワーコンディショナーは直流の電気を、使えるよう交流に変換する装置です。パワーコンディショナーの寿命は10~15年と言われています。
設置後、10年程度でコンデンサーや半導体が劣化してしまう可能性があるため、その前後で一度詳細に点検することが推奨されています。その後は、必要に応じて部品を交換するか、製品自体の交換が必要となる可能性が高いです。なお、パワーコンディショナーは温度上昇や湿気に弱く、設置場所の条件によっても寿命が変わってくるため、定期点検での点検数値を注視しておくことが重要です。

太陽光のメンテナンスについて、代表的な項目の各々の内容を詳細にご紹介しました。
これらについて、専門業者に委託しなければならないといった決まりはありませんが、装置内部の電気的な異常専門といった専門的な内容の点検項目があることや、ケーブルの切断や機器を損傷しないよう作業を進める必要があることを鑑みると、専門業者に依頼することをオススメします。

メンテナンスを怠ることで考えられるリスク

前章でご紹介したメンテナンス内容について、時間やコストがかかることがネックと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、メンテナンスを怠るとどのようなリスクがあるのか、2点にまとめてみてみましょう。

①発電効率の低下

太陽電池モジュールは、ガラスなど透明なカバーで保護されてはいるものの、ホコリや枯葉などの堆積や、風雨による汚れ・傷・周囲の樹木や雑草などによる影などで太陽電池に入る照射量が低下してしまいます。これにより、太陽光発電システム全体の発電効率も落ちてしまい、発電ロスが生じてしまうのです。特に、太陽光パネルはケーブルなどで直列に繋がっており、ケーブルの破損や1枚のパネル不良によりシステムの一部が発電しなくなります。
導入当初、想定した発電量が見込めないとなれば、経済効果も想定より見込めなくなってしまうというリスクに直結します。

②安全性を損なう

太陽光発電の設備の劣化が進んだ状態で災害が起きれば、その分被害も大きくなるでしょう。また、太陽光パネル表面に付着した汚れによって影になった部分(ホットスポット)が熱を持って発火したり、損傷したケーブルや不具合のあるパワーコンディショナーが発火の原因になったりする可能性もあります。

メンテナンスを怠れば経済面、安全面の両方でリスクが高くなるということです。

まとめ

丈夫で長寿命の太陽光発電。故障のリスクが少ないとは言え、天災やしつこい汚れなどによって、気づかないうちに発電効率が低下してしまうこともあります。それが、経済面においても、安全性の面においてもリスクとなってしまうのです。

太陽光発電を導入した際は、メンテナンスが義務であるということを念頭に、メンテナンス費用を積立てながら、安全且つ最大効果で運用するために定期的なメンテナンスを心がけることが重要です。

太陽光発電に
関するご相談はこちら

※お電話でのご相談は平日9時~17時となります。

担当:藤川(092-737-1131
fujikawa@dax-jp.com

関連記事

オンライン商談のご予約賜ります

オンライン会議サービス「Zoom」を使用して、弊社営業担当よりお客様に最適な製品のご提案、お困りごと等お伺い致します。